Appleは先月、毎年恒例の9月イベント「Time Flies」を開催し、新型第4世代iPad Airと、最新のApple A14 Bionicチップを発表しました。A14 Bionicチップは、最新のiPhone 12シリーズにも搭載されています。Appleは、A14 Bionicチップがスマートフォン向け最速チップであると主張しており、これらの新製品の早期導入者もこの主張に同意しています。5nmプロセスと6コアの小型アーキテクチャをベースとするA14は、スマートフォン(およびデスクトップ)向けチップの中で最速であるだけでなく、トランジスタサイズも世界最小です。
iPad AirとiPhone 12の発売後、多くの人がiPad Proが刷新され、同じアーキテクチャをベースに2コアを追加した新型A14Xチップを搭載するのではないかと予想していました。China Timesの報道により、ついにその可能性が明らかになりました。同紙の報道によると、AppleはA14Xチップだけでなく、Mac専用のA14TチップとApple独自のディスクリートGPUも計画しているようです。
A14XとTバージョンは、同じ5nmプロセス設計をベースに、若干の改良が加えられる予定です。これまでの傾向から判断すると、A14Xは既に6コアのCPUに加え、さらに2つの高性能コアを搭載するはずです。また、同様の傾向から判断すると、A14Xは8コアGPUを搭載するはずです。これにより、現在iPad Proに搭載されている旧型のA12XおよびA12Z CPUよりも大幅に性能が向上するはずです。

注目すべきはA14Tチップセットです。この新しい「T」ラインについては、Appleや他の報道機関ではこれまで一度も言及されていません。China Timesによると、この新しいA14Tは2021年初頭のiMacでのみデビューするとのことです。これは、A14Xで電力制限が解除されるか、あるいはCPUが全体的に異なるためかもしれません。個人的には、この主張は疑わしいと思っています。iPadとMacBook ProにA14Xを搭載するのは理にかなっていません。近年、XシリーズはMacBook Pro(16インチMacBook Pro)の性能を上回っていないことが分かっています。しかし、これらの憶測はまだ確かなことは分かっていません。
このレポートでは、Appleの新しいGPUがiMacにも搭載されるとも言及されています。AppleはディスクリートGPUを製造していないため、これは前代未聞のことです。このレポートで言及されているこれらの新プロジェクトには、国際的な言語に由来する社内コードネームがいくつか付けられています。
これまでの噂やレポートによると、Apple Silicon イベントは 11 月 17 日に開催される予定です。
AppleosophyをInstagramとTwitter(@appleosophy)でフォローしてください。Appleosophy
の詳細はこちらでご覧ください。