「Find My」アプリがAirTagユーザー向けのイースターエッグを公開

「Find My」アプリがAirTagユーザー向けのイースターエッグを公開

「Find My」アプリがAirTagユーザー向けのイースターエッグを公開 AirTagをお持ちで、イースターエッグがお好きなら、これはまさにうってつけです。The Vergeによると、「探す」アプリでAirTagを選択し、左上隅の名前を5回タップすると、スライダーや統計情報満載の秘密のダイアログが

「Find My」アプリがAirTagユーザー向けのイースターエッグを公開

AirTagをお持ちで、イースターエッグがお好きなら、これはまさにうってつけです。The Vergeによると、「探す」アプリでAirTagを選択し、左上隅の名前を5回タップすると、スライダーや統計情報満載の秘密のダイアログが開き、オタク向けの情報が表示されます。開発初期段階では、開発者はこのメニューをデバッグに使用していたことは明らかで、一般公開するのは意図的ではない可能性が高いです。比喩的に言えば、Appleは開発中の家の床下に設計図を残したと言えるでしょう。

TwitterやRedditでは、この興味深い機能に注目する声があちこちで上がりました。あるRedditユーザーは、アプリに不満を感じた後にこのメニューを発見したそうです。

「探す」アプリの秘密のメニューを描いた画像。クレジット:The Verge

ある Reddit ユーザーが示唆したように、これらのデータ/スライダーの意味を詳しく説明すると次のようになります。

  • ドット:アニメーション内の紛失アイテムへの近さを示すドットの数
  • エコモード:画面解像度を小さくした省電力モードに似ています
  • 上の2つのスライダー:カメラのぼかし/明るさ
  • A : 割合で表示した混合
  • H : 色相
  • S : 彩度
  • V : 値/明るさ

中間のシグマ スライダーが表す品質は不明のままです。

最後のスライダーの機能についてアイデアがあれば、下のコメント欄でお知らせいただくか、@Appleosophy までツイートしてください。